ご挨拶
風の森みどり保育園は、平成17年(2005年)6月に開園した狭山市の私立認可保育園です。畑に囲まれ、樹木や草花・土と直接ふれあう自然豊かな環境の中で、集団でありながらも、できる限り家庭的雰囲気の中で「遊び」や「生活」を通して保育士や友だちとの関係を深め、社会性を培っていくことを目標としております。
園舎は日本の気候風土に合った木造で、乳幼児の身体に優しい素材を厳選し、木の温もり、自然の採光など、日本古来の「家」を感じさせる造りになるよう設計しました。子どもたちが安心できる「おうち」の延長として、健康で安心した生活が送れるよう施工されています。
生涯にわたる人間形成の基礎を培う大切な時期だからこそ、子どもたちは好きな遊びを自由に選び、じっくりと遊び込みながら満足感を得、「遊び」の中で約束ごと(ルール)や周囲との接し方をゆったりとした時間の流れの中で自然に身につけていってほしいと考えています。言葉で自由に表現できないながらも自己主張のある年齢のうちから「遊び」や「生活」の中で何かに夢中になりながら、時には「もの」や「人」の取り合いもしながら、自分以外の「他」の存在を意識できるようになり、「共有」や「譲り合い」を覚え、仲間意識が育っていく過程の中、安全で健康、安定した情緒の下、豊かな人間性を持った子どもに育つよう手助けをしていきたいと考えております。
園舎は日本の気候風土に合った木造で、乳幼児の身体に優しい素材を厳選し、木の温もり、自然の採光など、日本古来の「家」を感じさせる造りになるよう設計しました。子どもたちが安心できる「おうち」の延長として、健康で安心した生活が送れるよう施工されています。
生涯にわたる人間形成の基礎を培う大切な時期だからこそ、子どもたちは好きな遊びを自由に選び、じっくりと遊び込みながら満足感を得、「遊び」の中で約束ごと(ルール)や周囲との接し方をゆったりとした時間の流れの中で自然に身につけていってほしいと考えています。言葉で自由に表現できないながらも自己主張のある年齢のうちから「遊び」や「生活」の中で何かに夢中になりながら、時には「もの」や「人」の取り合いもしながら、自分以外の「他」の存在を意識できるようになり、「共有」や「譲り合い」を覚え、仲間意識が育っていく過程の中、安全で健康、安定した情緒の下、豊かな人間性を持った子どもに育つよう手助けをしていきたいと考えております。
風の森みどり保育園 園長 塙 博昭
保育概要
定員 | 60名 | |
---|---|---|
対象年齢 | 3ヶ月〜就学前 | |
保育時間 | 月〜金曜日 | 7:00〜19:00 |
土曜日 | 7:00〜16:00(申請制) | |
保育標準時間 | 月〜金曜日 | 7:00〜18:00(11時間) |
保育短時間 | 月〜金曜日 | 8:30〜16:30(8時間) |
土曜日 | 8:30〜16:00 | |
延長保育事業 (在園児) |
保育時間のうちで、保育標準時間・保育短時間に該当しない時間 | |
一時預かり保育事業 (在園児外) |
在園児外で一時的に保育を必要とされる方の利用 | |
月〜金曜日 | 8:30〜16:30 |
※土曜の保育時間は月〜金曜日と異なります。決められた期日までに事前の利用申請をし、認められた方が利用できます。
◎保育短時間・保育標準時間の認定者が、認定を受けた時間以外に保育する必要が生じた場合は、別途延長保育料がかかります。
クラス紹介
※4月1日時点の満年齢で学年(クラス)が決まります
0歳児
ひよこ組
1歳児
つくし組
2歳児
かえで組
3歳児
さくら組
4歳児
けやき組
5歳児
くすのき組
一時保育
たいよう組
保育園では通常、0・1・2歳児を乳児、3・4・5歳児を幼児と呼んでいます。